Chosen+Sojourners

search
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 神学校比較
  • 留学TIPS
  • 聖書神学
  • 人種問題
  • 教会と国家
  • LGBTと教会
menu

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2022年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • LGBTと教会
  • 人種問題
  • 教会と国家
  • 未分類
  • 留学TIPS
  • 神学校比較
  • 組織神学
  • 聖書神学

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
キーワードで記事を検索

Chosen + Sojourners

PhD奮闘日記

About
聖書神学

パウロ神学の最新の動向が一発で分かる!ジョン・バークレー「NPPとその後:パウロ研究はどこに向かっているのか」講演(後半)

2024.05.04 admin

ダラム大学新約教授(Lightfoot Professor of New Testament)で、パウロ神学における第一人者であるジョン・バークレー教授がローマのイエズス会所属のPontifical Biblical I…

聖書神学

パウロ神学の最新の動向が一発で分かる!ジョン・バークレー「NPPとその後:パウロ研究はどこに向かっているのか」講演(前半)

2024.05.04 admin

ダラム大学新約教授(Lightfoot Professor of New Testament)で、パウロ神学における第一人者であるジョン・バークレー教授がローマのイエズス会所属のPontifical Biblical I…

未分類

海外の博士課程に進む方法②指導教官の探し方

2024.01.31 admin

今回はイギリスやドイツなどのヨーロッパ型PhDでは最も重要とも言える「指導教官」についてです。どういう基準で指導教官を選ぶのか、そもそもどうやってアプローチするのか、どうすれば推薦してもらえるかなど、ぶっちゃけた内容をお…

未分類

海外の博士課程(PhD)に進む方法(特に神学系)①

2024.01.13 admin

ダラム大学の博士課程に進学してから多くの友人から問い合わせがありました。その多くが海外の博士課程に関する相談でした。「どうすれば海外の博士課程に進めるのか」「お金はいくらかかるのか」「そもそもどこから始めたら良いのか」 …

LGBTと教会

同性愛を巡るアメリカの教会ノケース・スタディ:4つの立場

2022.10.24 admin

アメリカの教会では同性愛について日本よりもかなり前から議論や試みが積み重ねられています。日本における文脈とは異なる部分が多々ありつつも、学べることは多いでしょう。このテーマに関してアメリカの教会では4つの異なる立場が鮮明…

LGBTと教会

LGBTと聖書の福音:聖書は何を語っているか(2)聖書解釈・新約編

2022.10.24 admin

訳書「 LGBTと聖書の福音 」についての補足シリーズ。前回は本書のあとがきを掲載させて頂きました。今回はより具体的な聖書解釈のテーマについて記したいと思います。本書では同性愛にまつわる聖書箇所の伝統的解釈を読者が既に知…

組織神学

十字架は児童虐待?贖罪論再考 ②刑罰代償モデル

2021.08.03 admin

「丘の上の 主の十字架 苦しみのしるしよ。ひとの罪を 主は身に負い 与えたもう、いのちを。」(讃美歌21 303 丘の上の主の十字架 “Old Rugged Cross”) 刑罰代償モデルとは 十字架が「どのように」(h…

組織神学

十字架の意味(how)を考える:贖罪論再考 ①導入

2021.07.11 admin

今回はクリスチャンにとって最も身近な組織神学のトピックでもある十字架の意味について、贖罪論(atonement)」を取り上げたいと思います。 1・WhatとHowの違い 皆さんがもし、初めて教会に来た人に「十字架の意味」…

組織神学

要約版:宗教改革の誤りを正す?N.T.ライトの義認論に対する改革派的調停案(後半)

2021.03.11 admin

*クリスチャン新聞11月22日から12月20日に渡って掲載させていただいた連載「宗教改革の誤りを正す?N.T.ライトの義認論に対する改革派的調停案」の記事をいのちのことば社の許可を得て掲載しています。 (第三回目:12月…

組織神学

要約版:宗教改革の誤りを正す?N.T.ライトの義認論に対する改革派的調停案(前半)

2021.03.11 admin

*クリスチャン新聞11月22日から12月6日に渡って掲載させていただいた連載「宗教改革の誤りを正す?N.T.ライトの義認論に対する改革派的調停案」の記事をいのちのことば社の許可を得て掲載しています。 (第一回目:11月2…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

プロフィール

KazOkaya
岡谷和作

1989年生まれ。早稲田大学卒。3年半楽天株式会社で営業として働いた後、聖契神学校で学びつつ2016年からキリスト者学生会(KGK)の主事、お茶の水クリスチャン・センター宣教部として奉仕。 その後2019年から米国に留学しトリニティ神学校修士課程卒業(MDiv,MA Systematic Theology)。現在、英国ダラム大学博士課程在籍中(PhD in Theology)。訳書に『赦された者として赦す』(日本キリスト教団出版局)、『LGBTと聖書の福音』(いのちのことば社)JECA永福南キリスト教会教会員

自己紹介
  •  

最近の投稿

  • パウロ神学の最新の動向が一発で分かる!ジョン・バークレー「NPPとその後:パウロ研究はどこに向かっているのか」講演(後半)
  • パウロ神学の最新の動向が一発で分かる!ジョン・バークレー「NPPとその後:パウロ研究はどこに向かっているのか」講演(前半)
  • 海外の博士課程に進む方法②指導教官の探し方
  • 海外の博士課程(PhD)に進む方法(特に神学系)①
  • 同性愛を巡るアメリカの教会ノケース・スタディ:4つの立場

最近のコメント

  • 大統領選挙:メディアが報じないクリスチャンの論点 に admin より
  • 大統領選挙:メディアが報じないクリスチャンの論点 に Sadako hijiya より
  • 福音派は差別に加担しているのか?(1)アメリカの福音派と奴隷制度 に なほ より
  • 福音派は差別に加担しているのか?(1)アメリカの福音派と奴隷制度 に admin より
  • 福音派は差別に加担しているのか?(1)アメリカの福音派と奴隷制度 に Karina Smith より

©Copyright2025 Chosen+Sojourners.All Rights Reserved.

Translate »