アメリカ留学生活での必需品といえば・・・車!特に多くの神学校(トリニティ含め)は都市部からかなり離れた場所にあるため、車がないと
生活ができません
なので留学を考えている人の多くはアメリカの免許についてなどネットで事前に調べる方が多いのではないかと思います。しかし、ネット上に載っている情報はあまり詳しくないものがほとんどです。また州によっても異なります。実際に行ってみてネットの情報と違った!なんて言うこともよくあります。なのでここからは私自身がイリノイ州で免許を取得した際、ネットで調べても分からなかった情報を中心にお伝えできればと覆います。
まずは、アメリカで運転する際の最初の落とし穴です。
国際免許はほとんどの場合使えません。
多くの人は日本で国際免許を取ってから海外に行こうと考えます。国際免許自体は有効期限1年間なので、「1年間は国際免許でアメリカで運転できる」と思ってしまうのは自然です。しかし実際はそうではありません。アメリカで国際免許が使えるかどうかは州によって異なり、実は多くの州は国際免許を認めていません。(イリノイ州もそうです)逆に州によってはイリノイ州のように国際免許は認めていなくても自国の免許(日本の免許)での運転を期間限定で認めているところもあります。例えばイリノイ州では国際免許がなくても日本の免許で最長90日まで運転が認められています。
しかし・・・ここで重要なのは、90日しか認められていないことです。他の州ではもっと短い場合もあります。(例えばカリフォルニア州では10日間)旅行で運転する分には問題ない期間ですが、留学生にとっては大問題です。まとめると:
1.国際免許を認めていない州が多い
2.自国の免許で一定期間運転できる
3.一定期間がかなり短い場合が多い。(イリノイ州は90日間)
なので、アメリカで運転することを考えている場合は・・
なるべく早急にアメリカの免許を取りましょう!
でも慣れないアメリカで免許取得はちょっと不安・・と言う人も多いと思います。日本であまり運転をしていなかったと言う人は特に。僕自身も日本ではペーパードライバーで、免許を持っていることを忘れてしまうほど5年以上運転していませんでした。(忘れすぎて免許有効期限切れすら気づかないくらいでした・・・)
でも大丈夫!そんな私でも免許すぐに取れました。簡単すぎて衝撃を受けたほどです。ですが、免許取得のシステム自体は日本と大分異なります。免許取得のために行く場所はここ↓
DMV(Department of Motor and Vehicles)、もしくは州によってはSOS(Secretary of State)です!イリノイ州の場合は免許取得の場合はDMVではなくSOSに行きます。(他の州ではSOSではなくDMVなので注意)
日本では鮫洲とか決まった免許センターに行く必要がありますが、アメリカは近くのDMV、またはSOSであればどこでも大丈夫です。場所によって雰囲気、対応の差、待ち時間、難易度等がかなり異なるようです。事前にどこが良いのか口コミもチェックしておきましょう!最寄りのSecretary of Stateを検索するには以下のサイト参照
https://www.ilsos.gov/facilityfinder/facility
さあ、それでも免許取得のための3要素
1.必要書類 2.筆記試験 3.実技試験について見ていきます。
1) 必要なもの
アメリカの免許取得に必要な書類は州によって異なります。例えばイリノイ州で免許取得のために必要なものをネットで調べると以下の5つの項目が出てきます。
- Social Security Card
- Proof of Signature
- Proof of Date of Birth
- Proof of Residence
- 30USD
しかし!注意。これはアメリカ国民の場合です。
留学生は免許取得時必要書類が異なります
普通にネットで免許取得に必要な書類について調べると出てこない状況ですが、留学生の場合免許取得に必要なものは以下の6項目です。(州によっても異なります。これはイリノイ州の場合です)
- Social Security Card
- I-20 (SEVIS):F1などのビザ書類
- I-94:入国書類。大学側が発行してくれます
- Proof of Residence:住居確認書類
- Passport:パスポート
- 30USD
一つ一つ説明していきます
1.Social Security Card
まず前提としてアメリカで免許取得するためにはSocial Security Cardが必要です。これは留学生にとっては第一関門。なぜなら留学生がSocial Security Cardをもらうためには働く必要があるからです。Social Security Cardは他にもクレジットカード作成や保険加入などにも必要となってきます。Social Security Card取得方法についてはまた別途記載します。
例えばF2ビザ(配偶者ビザ)のようにアメリカ国内での労働が認められてない場合はどうすれば良いのでしょうか。
大丈夫です!その場合はTemporary Drivers Lisenseを申請出来ます。普通の免許との違いは有効年数が3年であり、更新が出来ないという点です。更新は出来ないのですが新規申し込みは出来るので期限が切れたらもう一度1からという形になります。二つの免許の違いについては以下の表をご覧ください。
最難関のSocial Security Cardを取得出来たら、他の必要書類はもうすでに揃っているものがほとんどです。
2.I-20 (SEVIS):F1などのビザ書類
こちらに関してはアメリカに来ている時点で皆さん持っていると思います。ホッチキスで止められた「F1」などと右上にビザの種類が記されている書類です。注意点は「最新のもの」である必要があることです。留学前に発行されたI-20はステータスとしては「留学予定」となっています。授業が始まり、Add/dropの期間が終わったタイミング(だいたい授業開始から2−3週間後)で更新され正式に「履修中」として登録されます。(大学側でステータスを変更)
3.I-94:入国書類。大学側が発行してくれます
I-94はアメリカの入国・出国についての最新情報が記されている書類です。こちらも大学側の事務所にお願いすれば印刷してもらえます。
4.Proof of Residence:住居確認書類
住所確認書類です。キャンパス内に住む場合は大学側が発行するLease Agreement。キャンパス外に住む場合は賃貸業者との契約書類が必要です。場合によっては2つ住所確認を求められる場合もあるようですので念の為2つあると良いでしょう。例:Lease Agreementと、その住所が記載された銀行の契約書など
5.Passport:パスポート
写真付きの身分証明書。留学生の場合パスポートが唯一のものではないでしょうか。(学生証は証明書としては使えないので注意を)パスポートはあらゆる時に証明として使えるので最初の数ヶ月は常に携帯していると良いです。
6.30USD 30ドル
注意が必要なのは州によっては現金での支払いは受け付けていないと言う点です。事前に注意が必要です。最後の最後で支払いが出来ないということがないように事前に調べておきましょう。
日本と違ってアメリカはあまり現金を使う頻度は多くはありません。逆に日本と違ってチェックはかなり使います。(カードの場合は手数料がひかれる場合が多いため)カードがない場合、または手数料がかかる場合はチェックを用意しておきましょう。
さて、必要書類を揃えたらいよいよ試験!!次回は受付の流れから免許の筆記試験について説明します。こちらも実際に行ってみないと分からない(ネットに出ていない)情報をお伝えできればと思います。
コメントを残す